★思いつくまま記す
2023-12-25


禺画像]
▲また時々mouse機が終了できないことが起きるようになった。仕方なく力まかせに電源を切り終る。週に1回あるかないかの頻度である。また過日は起動直後もの凄い音を出した。十数秒もないのだが、一瞬「壊れた」と感ずる瞬間だった。いよいよ終りの始まりか、Windows10と共に。
▲昼間、DELL機で作業を終えて、3個のUSBと東芝携帯ハードディスクにコピーして、夜間用のmouse機にそれらを繋ぐ。アレッと。メインのUSBの名称「64G」に保存されていない。他2USBにもない。仕方なくDELL機に戻って起動して、「64G」を覗くと、ちゃんと保存されているではないか。しかし念のため再度保存し直してmouse機へ向かう。今度は大丈夫だった。今までも何回かこの現象が時々起きている。不思議とmouse機で保存してDELL機で開いた時この現象はない。
そう言えば一度は東芝ハードディスクだけには保存されていたこともあった。USB「643G」にも一度。
▲過日、ネットに繋いだ瞬間、また変な画像に占拠された。マイクロソフトのマークと電話番号がある。今回は朝日ネットのそれはない。例の如く「電話しなさい」と。私は「また来たか」と。
@すぐに電源を押し終らせる。ところが再起動したらまた出て来た。再度終わらせる。
A2日ぐらい後に、テレビで同じような画面を紹介し、キャスターがわざと電話してやり取りする場面があり、結論としては「絶対電話するな」と。
Bさらに最新「日経パソコン」(12月11日号)にも、似た画面を出して、「偽警告」とし、「だまされず対処する」の記事が4ページにわたって詳細に記されている。
◎ところで今回の事故は、私が年末恒例のクリスマスソングを視聴しようとした時だった。また私の場合のこの状態は過去2度はいずれもWindows11のDELL機で起きた。
▲エクセルの計算式に振り廻された。
@「=@INDEX($P24:BDD24,1,COUNTIF($P24:BDD24,"")+1)-@INDEX($P24:BDD24,1,COUNTIF($P24:BDD24,"")+2)」
ここまでの式では期待される数値が出ている。
Aところがその下数行は期待した計算結果が出ない。散々悩んだ。数年使用して来ていたのだ。慌てる、イラつく、ただただ首を捻るを繰り返すだけ。
B行を横に点検する。Ctrl+右矢印キー。空白セルにぶち当たって分かった。その下数行には、
「=@INDEX($P25:AVR25,1,COUNTIF($P25:AVR25,"")+1)-@INDEX($P25:AVR25,1,COUNTIF($P25:AVR25,"")+2)」
を作成し、下の数行ににコピーすればよかった。
◎結局、「BDD」と「AVR」の違いが原因だったのだ。式を作ったは4年前のことなのですっかり忘れていた。多分何かあって、@の式を下へそのままコピーしたのだろう。
格言「時々は式など再確認すべし」。
▲画像は今年の蝶の写真から。
今年撮影した蝶の写真の一番最後の写真。この日を境にかかる種の飛来がなくなった。
[備忘録]
[パソコン]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット